プレミア和歌山×フーディストの企画で
プレミア和歌山レセプションパーティーに
参加させていただきました☺️
プレミア和歌山とは🔻
(和歌山県優良県産品推奨制度)
◾️和歌山県内で生産・製造されたもの
◾️安心・安全を重視したもの
◾️和歌山らしさ・和歌山ならではのもの
これらの観点から
優良な県産品を認定・推奨する制度です。
そのプレミア和歌山として
認定された商品の事業者さんや
食品関係のバイヤーさん
そしてメディアさんなど大勢の方で
会場は賑わっておりました✨
パーティーが始まる前は
交流会的な自由な時間もあったので
事業者さんのブースを回って
色々なお話しを聞かせていただきましたよ☺️
みなさん商品に対する想い入れが強くて
聞けば聞くほどワクワクしてきて!
同じ和歌山で暮らしているのに
知らないことが多かったです💦
記事の後半では
その様子も一部ご紹介しますね✨
さて、そんなプレミア和歌山の中でも
今回特別賞や奨励賞を受賞された商品を
ご紹介させてください🎖️
↓
↓
↓
♦︎♢特別賞♢♦︎
株式会社うめひかり
《梅と紫蘇》
素材は南高梅と天然塩と赤紫蘇のみ。
ご飯に合う甘くない梅干しです。
完熟して自然落下した南高梅だけを使用しているため
皮が柔らかくフルーティな香りが特徴。
徳島県から取り寄せた葉が細かくて
香りの良い赤紫蘇と一緒に漬けています。
天日干しの後
熟成させてまろやかになった口当たりと
赤紫蘇の香りがお楽しみただけます。
(塩分約15%)
💁♀️💬
最近は甘い梅干しが多い中
これはしっかり酸味や塩分があって
昔ながらの梅干しというような印象でした✨
やっぱり梅干しはこうでないと😋
お若い事業者さんなのに
先のことまで本当に色々と考えられていて•••
スピーチも素晴らしく
和歌山の未来が明るく見えました♩
♢奨励賞♢
てらがき農園
【そのまんま梅の床】
自社農園で栽培している農薬不使用の南高梅を
天日干し(露地干し)で梅干しにし
それを三年熟成させて作られた《梅床》。
カット野菜や果物などを袋に入れて
冷蔵庫に約5分程漬けるだけで
美味しい浅漬けができあがります。
💁♀️💬
梅の床だなんて新しい‼️
なんと元はまかないだったそうです。
実際梅の床で漬けたお野菜を
試食させていただきましたが
これがまあおいしくて😳
ぜひ県外の方にも
召し上がっていただきたいと思いました🥹
事業者さんの想いのこもったスピーチには
ホロリとしてしまいました。
永岡食品株式会社
【ウメ缶 どんなときもウメとごはん】
和歌山県特産の梅干しを
災害時やアウトドア時でも食べていただくことを
想定した長期保存可能な缶詰。
紀州南高梅を丸ごと一粒、個包装するとともに
お米にもこだわり和歌山県産米を使用しています。
米の味を追求し、お米の洗い方から
炊飯に至るまで完全マニュアル化し
味のある美味しいご飯に仕上げています。
水で60分、お湯で15〜20分で
美味しい梅ごはんの完成。
💁♀️💬
これも新しくてびっくり🫢
そしてごはんのおいしさにもまたびっくり🍚
お湯はもちろんのこと
水でもおいしいご飯ができるのです‼️
大粒の梅干しが乗っているところが
まさに和歌山の逸品ですよね♩
災害時の為にもストックしたい✨
プラム食品株式会社
【JAPANESE CRAFT LIQUEUR くまの】
和歌山県産のブドウ山椒と完熟南高梅、
温州みかん等を配合した
自社製造のジンをベースに
紀州産南高梅・砂糖を仕込んで
梅酒に仕上げました。
ジンの香味ボタニカルは、ジュニパーベリー、
社松子、コリアンダー、シナモンを採用。
他の梅酒にはない豊かな香りと
刺激的な後味のジン梅酒です。
💁♀️💬
お酒好きの方にぜひ試していただきたい梅酒🍷
会場で試飲されたみなさんからの評判も良く
こちらもとても拘りを感じました☺️
ちなみにプラム食品株式会社さんは
''プラムハニップ''という
ジュースから始まったそう🌸
このレトロなパッケージが
一周まわって新鮮でかわいすぎます💕
↓
さて、今回受賞された事業者さん以外にも
プレミア和歌山に認定された商品ブースが
ズラリと並んでおりましたよ〜🥰
中には見たこと、食べたことがあるものや
地元の事業者さんの商品もあったり
『え、これ和歌山のだったの⁉️』と
驚いたものもございましたので
一部ご紹介させてください✨
えーーー!!これ和歌山のだったの⁉️
と驚いたのが
ニッディド株式会社さんの5本指ソックス✨
私これほぼ毎日履いてるんですよね😂
いつもピラティススタジオで買ってるから
全然知りませんでした💦
色柄もめっちゃかわいいですよ〜💕
株式会社池本商店さんの梅干しは
プライベートでも買ったことがあり
贈答用にも使わせてもらったことがあります🤭
ちなみに、この梅干しに使われている赤紫蘇は
みなさんご存知''ゆかり''に使用されています‼️
株式会社杢美さんは地元の業者さんで
おしゃれなオーダー家具や木材雑貨
キッチン雑貨も作られております💕
紀州材ひのきで作った和柄コースターは
繊細でとっっても素敵なんですよ🥹
ひのきのまな板も気になる‼️
地元の方と東京で会えてうれしかったな〜♩
築野食品工業株式会社さんは
お米の可能性を信じ
こめ油や米ぬか由来の天然素材を作っています✨
試食させていただいたお米のスイーツは
どれもとてもおいしかったです💕
こめ油も普段よく使っているやつで
これも和歌山のだったの⁉️と驚きました😳
深海産業有限会社さんの
キッチンブラシも面白い商品✨
職人さんがお掃除し易いように計算された
独自のカットだそう‼️
フライパンや食器を洗うのはもちろん
野菜(ごぼうとか最高だと思う)を洗うのにも
使えるようです🥰
他にもおいしすぎるみかんジュースや
新鮮なしらすなどなど•••
とても一度では紹介しきれないくらい
魅力的な商品がたくさんございました🥹
こういってはなんですが
私は普段ソロ活動なので
事業者さんとご一緒する機会もないのです。
それに特別地元愛がすごい!
みたいな感じでもなく•••😅
そんな私ですが
今回事業者さんと直接お話しして
商品に対する思い入れをお聞かせいただいたり
実際試食させてもらったりして
180度意識が変わりました。
和歌山って
めっちゃいいものいっぱいあります🥹
ちょっと控えめな県なので😂
県外のみなさんにも知っていただきたく
これからは私も一緒に
その魅力を伝えていきたいなと思いました✨
和歌山にはおいしいものも
自然もいっぱいありますので
みなさんもぜひ遊びに来てくださいね〜🌸
コメント
コメント一覧 (4)
Mizuki
がしました
和歌山、美味しいものたくさんありますよね。
私も、今年の夏、和歌山へ家族旅行へ行って来ました。和歌山の梅干し大好きです。
また、和歌山の食材を使ったレシピが登場するのかな。楽しみにしています。
いつも、美味しいレシピありがとうございます。
Mizuki
がしました