こんばんはー♩
お疲れ様です♫
今朝は突然のお知らせにも関わらず
温かく見守って下さり
本当にありがとうございましたm(_ _)m
もう皆さんのお言葉が
胸に響くのなんのって•••
ただでさえ感慨深くなっていたので
あっという間に涙腺が崩壊しました(涙)
まさかあの二冊の本を
もう一回校正できるなんて
考えてもみませんでしたし
こうして新たな一冊として
手にすることができただなんて
なんだかまだ信じられません( ; ; )
いつも応援して下さる皆さんには
もうほんとにほんとに
感謝の気持ちでいっぱいです
あの本にはたくさんの思い出があるし
今見ると痛々しいほど余裕がなく
恥ずかしいくらいがむしゃらで
若く幼くも感じます。
私がスマホで撮った写真も
たくさん使われているのですが
決して上手くはないですし
今みたいに画質もよくない•••
でもなんかキラキラしてるなって
そんな風にも感じたのでした。
2014年の頃は
''映え''みたいな言葉もなかったけど
そんなのも意識していて
トマトとレタスとパセリは外せない!
って感じでしたね•••(笑)
そしてスイーツはとことん可愛く
どこまでも可愛くしたいと思っていました!
多分今の方が写真は綺麗になって
(機械がよくなって)
盛り付けも多少上手くなった気がします。
でもあの全力投球も
あれはあれで好きなのです。
あれから何冊か本を作らせていただいて
本作りとはどういうものかというのが
やっと少しわかった気がします。
流れとかスケジュール感とか
考えることがほんとに色々あるのです。
それでもいつもあくせくしているのに
当時の私はどんなだっただろう•••
当時担当してくれた池田さんは
手取り足取りなんでも教えてくれました。
0どころかマイナススタートの私は
とても手がかかったことと思います。
でもあの時教えてもらったことが
今も私の指針となっているのです。
CAFEレシピからのやみつきシリーズ。
そして今はまた新たな本に
取り掛かっているのですが
ひとつひとつ当時を思い出しながら
組み立てている感じがあって。
そんな最中に
今回の再編集本が出ることになって
何か特別なものを感じたのでした。
当時の気持ちを
こんなにも鮮明に思い出せたのは
はじめてのことです。
私はまたスタートラインに
立てたのかもしれません。
なにか新しいことをしないと、とか
そんな風に焦るのはやめよう。
私は私にできることを
とことんまで突き詰めようと思います。
これからも変わりなく不器用で
浮き沈みも激しく手のかかる私ですが
どうかお付き合い下さいませ( ; ; )
皆さんのおかげで
今の私が存在していますm(_ _)m
そして最後に
ふざけているわけではないのですが•••
どーしてもこの本に対して
言いたいことがあります。
ピンク、ブルーからのイエロー。
また可愛くしてもらえて
ほんとにほんとによかったね( ; ; )
コメント